ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

ラベリング 保育園 育児グッズ

買ってよかった!テプラでえのぐセットも楽々名前つけ♪

投稿日:

スポンサーリンク

今日、年中の長女が保育園からえのぐセットを持ち帰ってきました。
近々絵の具セットを使って絵を描くようです。
年長さんになると絵画教室というのもあり、外部から講師の方が来るという本格ぶり。
お絵描き教室が始まるということで事前に絵の具セットを購入申し込み書が配られ、事前に注文したものを持ち帰ってきたのでした。
絵の具、筆、パレット合わせて1,170円の集金袋も持ち帰ってきました。

例のごとく、道具のわかりやすいところに名前の記入をするようにとのこと。
えのぐに関しては一本ずつと箱にも記入してくださいとのこと。
しかも締め切りはあさってなので早く名前をつけなくちゃ!
そんなときに役立つのがこのテプラ!!↓


普段は家の収納のラベリングに使ってますが、保育園の持ち物に名前をつけるのにも大活躍してます。
以前は色鉛筆やカラーマジックにもテプラで1本1本名前をつけたことも。

ただテプラはプラスチックとかに貼るとはがれやすいのも欠点だと思います。
保育園児の乱暴な扱いだとなおさらはがれやすいのではないかと。
前回は色鉛筆に名前をつけたときはテプラの上からセロハンテープを貼ってはがれを防止しました。
長女に聞いたところ色鉛筆12本中、名前がはがれたのは1本だけとのこと。
多少の名前の剥がれ防止に役立ってるのかなということで、今回もテプラの上からセロハンテープを貼ることにしました。

名前を貼ったのはパレットと筆、絵の具の外装箱と絵の具8本。
ピンクにドット柄のかわいいテープカートリッジを使って名前をつけました。

所要時間は10分弱。
私は字が汚いので手描きで名前を書くと神経使いそうですが、テプラならストレスなし!
楽に作業を終えることができました。
やっぱりテプラを買ってよかった!!
でも私がきれいな字を書くことができれば手書きで十分なんですが(^_^;)
きれいな字を書ける人を尊敬します。
習字を習っておけばよかったなあと、こういったときに後悔します。
子供らには習字を習わせてあげたいなあ。

スポンサーリンク

-ラベリング, 保育園, 育児グッズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

吸入器(医療用)を買いました

スポンサーリンク 長女・長男ともに気管支が弱い我が家。 ついでに言うとダンナも義母も気管支が弱く家系的なものなのかわかりませんが、 小児科では1歳未満でRSウイルスにかかると気管支が弱くなりやすいと言 …

色鉛筆の名前つけにはテプラの上からセロハンテープ必須?保育園・新年度への準備がキツイ

スポンサーリンク 先週末、長女が年度末ということで保育園からいろいろ持ち帰ってきました。 以前このような記事を書いたのですが、↓ ちびこの兼業ママ・ライフ色鉛筆の名前つけもテプラでラクラク♪http: …

赤すぐ休刊&赤すぐ通販サービス終了がショック!おしりふき探しの旅が始まる・・・

スポンサーリンク 今日保育園へ2人を送っていき家へ帰るとポストに分厚い冊子が。 見てみると赤すぐ7月号の無料贈呈版が届いていました。 赤すぐで何回か買い物しているので無料贈呈版が定期的に届くのですが、 …

慣らし保育開始!仕事復帰までの自由なうちにやっておきたいこと

スポンサーリンク 5月1日から無事11ヶ月の長男も保育園に通い始め、慣らし保育が始まりました。 最初は数時間から徐々に預ける時間を長くし、最終的には年少の長女と一緒にお迎えに行くのが目標です。 うちの …

これから毎日残業することに。保育園のお迎えに間に合う?

スポンサーリンク 私は妊娠中から育休から復帰した現在まで、育児を優先するために残業を免除してもらい定時で帰らせてもらってます。 定時は8時から17時。 17時で仕事をあがり、着替え等をして会社を17時 …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク