ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

兼業生活 時短

年賀状はネット注文で時間の節約♪料金は?

投稿日:

スポンサーリンク

もう早いもので12月。
クリスマスが終わるとあっという間にお正月がやってきます。
お正月と言えば年賀状!
12月は忙しく忘れがちですが年賀状の準備をしなくてはなりません。
独身時代は年賀状が届いたらその人に返す、というスタンスでしたが結婚すると親戚づきあいも始まるしそういうわけにもいかず。
賛否両論ありますが、うちは子供の写真と家族写真が入った年賀状を出してます。

最初はネットの無料素材でがんばって作って家のプリンタで印刷してたのですが、作成に時間がかかるし印刷にも時間がかかり・・・
うちのプリンタの性能があまりよくないせいか、10円高い写真用の年賀状を使ってもきれいに印刷されず、設定でキレイに印刷するモードにすると1枚印刷するのに1分弱かかるのです。
しかもうちのプリンタは年賀状の時期しかほぼ出番がないのですが、それでもインクが残り少なくなったとかメッセージが出て慌てて買いに行ったり。
そういったことが嫌で去年からネット注文してます。

私が去年から使ってるのはおたより本舗というサイト。


好きなデザインの年賀状を選び、そこから写真をアップロードするのですが簡単に年賀状が作成できます。
追加料金を払えば宛名印刷もしてくれるみたいですが、それくらいは自分で印刷しても時間がかからないので家でやってます。
そして完成した年賀状を家まで発送してくれるのも普段忙しい兼業主婦にはありがたい。

年賀状印刷の料金は?

今年は63枚注文したのですが料金内訳は

印刷料金           8,030円
諸々の割引・クーポン値引き -4,578円
ハガキ代 @47円 × 63    2,961円合計             6,413円

なぜハガキ代が47円なのかというと、こちらの会社がハガキ代を5円を負担してくれるようでこの値段になってます。
いろいろと割引が適用され、実質印刷代は4,000円弱。自分の家のプリンタで印刷するよりは少し割高なのでしょうか?
それでも兼業生活でなかなか時間もないし、私はお金よりも時間の節約を選んでます。
プロに頼むと印刷もキレイだし、家で印刷するとしても電気代やインク代・私の人件費(!)もかかるし大した差がないのでは?とも思います。
11月初めまでの注文には早割も適用されるので、11月に入ったらすぐ注文するようにしてます。
年末の休みにドタバタするのも嫌なので・・・

ただ、ネット注文して商品が届くと完成した年賀状と勘違いしてしまってうっかり宛名印刷を忘れそうになります(^_^;)
年賀状には一言書き添えたいし、来週までには宛名印刷とコメント書きをしなければ。

12月はクリスマスもあるし忙しいけどがんばるぞー!

スポンサーリンク

-兼業生活, 時短

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長女の川崎病を振り返る・闘病記録①

スポンサーリンク 2016年、長女が2歳半のときに川崎病になり入院しました。 娘は不全型と呼ばれるもので、典型的な症状はあまりなく、おそらく川崎病だろうという診断がおりました。 その後治療の結果、大き …

長女の川崎病を振り返る・闘病記録まとめ

スポンサーリンク 2016年に長女が2歳の時に不全型川崎病になったときの記録です。 ちびこの兼業ママ・ライフ長女の川崎病を振り返る・闘病記録①http://kengyou-mamalife.com/k …

もうすぐ職場復帰!兼業生活に役立つ時短・便利家電ベスト3

スポンサーリンク 私はもうすぐ2人目の育児休暇が終わり、兼業生活がまた始まります。 子供が1人だけのときもバタバタだったのに、2人になって仕事・家事と兼業できるのか今からすごく心配です。 ただ2人目な …

育休から職場復帰して2ヶ月。子供の体調不良で休みがちな私に上司から言われたこと

スポンサーリンク 育児休暇から復帰して約2ヶ月経ちました。 長男は保育園の洗礼を浴びてちょくちょく熱を出したり咳をしたりですが親孝行な息子で発熱するのは土日が多く、休みの間には解熱するといったことが何 …

とうとう育休から職場復帰!復帰1日目はぐったり・・・

スポンサーリンク 長男が今日で1歳になり、とうとう育休から職場復帰しました。 保育園も今まで8時半登園だったのが7時過ぎに登園することに。 お迎えも17時半過ぎになるので子供らにはちょっと負担ですね・ …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク