ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

育児のこと

五月人形

投稿日:

スポンサーリンク

生後9ヶ月の長男にとっては今年の5月が初節句。ということで実家の私の父親から五月人形を買ってもらい、届いたのが3月下旬ごろ。五月人形といっても、今はやりの収納飾りで兜のみにしました。飾るのが楽だしーということで自分で選んだので気に入ってます。

そういえばダンナの五月人形はどんなんだろーと思いダンナが小さい頃のアルバムを見せてもらうとなんと5段飾り!実家の弟の五月人形は確か3段飾りだったし人形1体だけだったのに、ダンナのは人形と鎧が2体あって飾りもいっぱいあってなんて豪華なの!と感心しました。そういえば友達で男の子がいる子はダンナさんの五月人形がすごく立派なのでそれを飾っているという子も何人かいたし、まだまだ飾れるんじゃないの?と思い立ち・・・。姑に聞いてみるとどこかにあるはずということでダンナと押入れを探すことに。押入れの上の奥からそれらしきものが出てきたので見てみると、一つ一つ道具もいっぱいあるし大きくて立派なもの。長男のは兜だけだし道具類も飾りたいなーと思ったけどリビングに飾ってるので置き場はなく・・・ということで刀と鎧だけかざることにしました。私はよくわからないのでダンナが一生懸命飾りつけしてました。やっぱり約40年前のものだし鎧は時代を感じるなーと思うけどそれでも立派だしカッコイイです。ダンナもやっぱり思い入れがあるのかどこかうれしそうだったのが印象的。

ということで今リビングには二人分の五月人形が飾ってあります。長女が私のはー?と聞いてきて少しやきもちを焼いてましたが(^_^;)5月に入ったら五月人形についてきた陣羽織を長男に羽織らせて写真を撮らねば!1男1女いると桃の節句と端午の節句の両方の節句を味わうことができていいもんだなーと、若いときは何も思わなかったのに年をとったからかなおさらそう思います。

スポンサーリンク

-育児のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

育休手当 振込!

スポンサーリンク 私は6月に出産したのですが、待てど暮らせど育休手当が振り込まれず・・・ 出産手当金は10月に振り込まれたので、 育休手当(正しくは育児休業給付金)ももうそろそろかなーと 楽しみに待っ …

子供が急に発熱!インフルエンザではなかったものの小児科に不信感・・・

スポンサーリンク 今年も風邪やインフルエンザ・ウイルス性胃腸炎などが流行る嫌な季節がやってきました。 うちの子が通う保育園でもインフルエンザとウイルス性胃腸炎が流行ってるようで、毎日お迎えの電話がない …

川崎病で入院・退院後の発熱2回

スポンサーリンク 姉弟そろって2歳で川崎病になりました。 長女の闘病記録はこちら↓ ちびこの兼業ママ・ライフ長女の川崎病を振り返る・闘病記録①http://kengyou-mamalife.com/k …

no image

小児科へ

スポンサーリンク おとといくらいから長女・長男ともにせきやら鼻水やらが出てきて。。。上の子、お姉ちゃんは生後2ヶ月でRSウイルスにかかり、そのせいで気管支が弱い。せきをしだすと、もうゴホッゴホッとまあ …

no image

3回目の育休給付金振込!

スポンサーリンク 3月に入ったので、昨日は銀行めぐり。私のおこづかいとダンナのおこづかいを引き出したり、通帳記入をしたり。うちは家計は私が握っていて、ダンナの通帳も私が預かってます。本当はダンナは結婚 …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク