ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

兼業生活 日記

給料日。有給休暇残り何日?どれだけ来年度に持ち越せるか

投稿日:2018年3月9日 更新日:

スポンサーリンク

本日は給料日。
私の会社は月末締めの翌月10日払いなので今回もらう給料は2月分。
給料明細は前日にもらえるのでもう金額等はわかっています。

この給料明細の中で今一番気になることと言えば、ズバリ有給休暇が残り何日かということ!
先月の給料明細では残り22日と書いてあったので、残り2ヶ月なんとか持ち越せそうだなと思っていた矢先に2月は長男の胃腸炎から始まり、長女にもうつり、その後長女がインフルエンザにかかり家族全員が全滅。
子供の看病と自分のインフルエンザで計9日間も会社をお休みしました。
その他にも保育参観があったので半日休みをとったりしたので、多分10日は有休が減るだろうと。

おそるおそる給料明細を開いてみると・・・年休の残りが13日となってました(ノД`)・゜・。
だいぶ減ったなあ・・・。
出勤日は12日と書いてあり、私2月は2週間も会社行ってないみたいです(^_^;)
それでもいつもと同じだけの給料がいただけるのは正社員だからこそ。
有休制度バンザイ!!

私の会社は次年度に持ち越せる有休は20日までで、4月に勤務年数に応じて有給休暇がもらえます。
私は勤続10年を超えているのでMAXの20日が付与され、最大で次年度の有休は40日もらえることになります。

3月は義妹の結婚式関連で1日休むことが決まっているので、子供らが元気に保育園に行ってくれれば1日有休を使うだけで済むのですがどうなるやら。
うまくいけば12日を持ち越せて、次年度の4月には有休が32日になるかなあ?
子供を産んでから有休がMAXの40日になったことはありません・・・
4月以降は進級式や保育参観もあるはずだし、いろんな行事で会社を休むことが多々あります。
なんとか子供らが元気でいてくれてあまり有休を使う機会がなければいいなあ。
とりあえずはこの3月を子供や自分の体調不良で会社を休まないようにして有休を使わないようにしなければ。
早くこの1ヶ月過ぎてほしいと思う今日この頃です。

スポンサーリンク

-兼業生活, 日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ボーナス支給♪

スポンサーリンク 6月末に長男が2歳の誕生日を迎えました。 と同時に私も育休から職場復帰して丸1年たち、感慨深いものがあります。 この1年、初の2人育児で毎日てんやわんやであっという間でした。 正直1 …

せっかくの三連休!なのに長男が発熱・・・

スポンサーリンク 世間は海の日を含む三連休ですね。 といっても私の会社は土曜日は仕事だったので実質は2連休だったので世間の皆さんがうらやましいです。 ダンナも本当は三連休だったのに休日出勤になりました …

育休から復帰後の初めての給料日!でも働いたのは2日のみ・・・

スポンサーリンク 私の会社は月末締めの翌月10日が給料日です。 私は6月29日が長男の誕生日だったのでこの日から復帰したのですが、6月は29、30日の2日しか働いてません(^_^;) 6月分の給料は住 …

年賀状はネット注文で時間の節約♪料金は?

スポンサーリンク もう早いもので12月。 クリスマスが終わるとあっという間にお正月がやってきます。 お正月と言えば年賀状! 12月は忙しく忘れがちですが年賀状の準備をしなくてはなりません。 独身時代は …

意外と楽!?兼業主婦には助かる完全同居のメリット

スポンサーリンク 私たち家族はダンナ・子供2人・義両親と義妹の7人家族でキッチン一緒の完全同居です。 完全同居というと嫁姑関係の嫌なイメージを持つ人も多いと思います。 もちろん嫁姑関係が険悪なご家庭も …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク