ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

育児のこと

保育参観

投稿日:

スポンサーリンク

今日は長女の保育参観。

9時半からとのことだったので、8時半に一度保育園に送っていき一度家へ帰ってから長男に離乳食・おっぱいをあげてからまたまた保育園に行き保育参観に参加という段取り。

朝、長男はぐっすり寝てたので何かあったら義母におまかせして長女を急かしながら保育園へ。
いつも長男は長女を保育園に送っている間目を覚ますみたいだけど、今日に限っては爆睡。
帰ってから長男を起こし、あらかじめ作っておいた離乳食を与えてもあんまり食べてくれず。
無理やり口に運び、おっぱいもあげたけどいつもより全然量が少ない。
でも機嫌はすごくよかったので、そのまま義母に預けてもう一度保育園へ。

長女のクラスに着き、長女と合流して制作遊び。
ひなまつりが近いのでひなまつりにちなんだものでした。
紙皿にあらかじめ折り紙のお内裏様とお雛様がくっついていて、
顔にクレヨンで目とお口を書くといった感じでした。
その後、紙皿にクレヨンでいろんな色で書いてカラフルに仕上げました。
みんな上手なのにうちの子は黒とか茶色とか暗い感じに仕上げてたので、私が黄色とかオレンジを加えて無理やりカラフルにしました(^_^;)

その後、輪になって手遊び。
自分の名前を言ったり、先生の問いかけに応えたり。
たくさんの保護者がいていつもの調子が出ない子も多かったみたい。
でもそんなところがかわいい!

そしてお遊戯室へ移動して親子活動と称してスポーツインストラクターみたいな人を講師に親子遊びをしました。
ストレッチをしたり、ふれあい遊び・体操などを楽しみました。
最近ガチガチの私の体にストレッチは気持ちよかった!

最近は下の子にかかりきりでちょっとかわいそうな思いをさせてたかなと思うので、ふれあい遊びでは思いっきり一緒に遊びました。
そのおかげか、解散になったときほかの子はお母さんと離れがたくて泣いてる子がたくさんいたけどうちの子はばいばーいと笑顔で見送ってくれました。
久しぶりに長女と二人きりの時間を過ごせてよかったなあ。
また二人っきりの時間を作りたいな。

長男も心配だったので急いで帰ると、長男はご機嫌で遊んでました。
義母に聞いてもいい子で一人で遊んでたよーとのこと。
よかったよかった。
朝あまり食べなかったので早めに離乳食をあげました。
その後眠そうにしてたので寝るのかと思ったけどふとしたことで目を覚まし、全然寝てくれない。。。
いろいろしたいことあったのにー。
明日からはまた土日。バタバタするなあ・・・

スポンサーリンク

-育児のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長女の川崎病を振り返る・闘病記録①

スポンサーリンク 2016年、長女が2歳半のときに川崎病になり入院しました。 娘は不全型と呼ばれるもので、典型的な症状はあまりなく、おそらく川崎病だろうという診断がおりました。 その後治療の結果、大き …

no image

またまた一時保育

スポンサーリンク 今日は下の子をまたまた一時保育に預けました。午前中は歯医者の予約が入ってて、どうせなら1日預けていろいろしたいなーと思い9時ごろから15時半ごろまで預けることに。昨日下の子の夜泣きが …

長女の川崎病を振り返る・闘病記録③

スポンサーリンク 2016年に長女が不全型川崎病と診断・治療したときの記録です。 ①、②の続きです。 3/7(月) 入院6日目 確か前日に点滴が外れたので体は自由になり、この日からは長女が元気すぎて暇 …

1歳健診で低身長・低体重を指摘され総合病院へ行ってきた結果

スポンサーリンク 長男がもうそろそろ1歳です。 3,4か月健診と1歳6か月健診と3歳健診は全ての自治体で行われてますが、私の住んでいる自治体では1歳までの健診2回分が無料で受けられる券がもらえ、7,8 …

no image

新年度☆

スポンサーリンク 3月は長女・長男とも次々にRSウイルスや風邪にかかり看病に大変でしたが、山を越えやっと落ち着きました。よくなってくると薬を飲ませるのを忘れてしまってダメな母です(^_^;) 昨日から …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク