ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

育児のこと

またまた一時保育

投稿日:

スポンサーリンク

今日は下の子をまたまた一時保育に預けました。
午前中は歯医者の予約が入ってて、どうせなら1日預けていろいろしたいなーと思い9時ごろから15時半ごろまで預けることに。
昨日下の子の夜泣きが激しくて、昨日はあまり寝ておらず、体調でも悪いのかと熱をはかると37.4℃。
でも機嫌はよかったし大丈夫だろうとの判断で、予定通り預けました。

そしたらたまたまダンナが今日は遅番の日で14時ごろに家をでるとのこと。
じゃあラーメンでも食べに行こうか、ということになり、久しぶりに二人きりでデート。
初めて行くラーメン屋さんでしたがおいしかったです。
子供がいないのって身軽だなあとしみじみ思いました。
泣いてないだろうか、ご飯はちゃんと食べたかなと心配でしたが、電話もないし大丈夫なのかな、と思いつつ気になってしょうがない。でも電話がきても予定が崩れるから困るけど・・・

その後、近所のマッサージ屋さんでマッサージを受けてきました。
整体コース50分。
最近肩こりが激しくてそのせいか頭痛もひどくて。
ダンナに言わせると、動かないからだ!運動しろ!と怒られるけど。
でも私の癒しも兼ねてるし、ダンナの意見は無視して行ってきました。
整体は独身時代や子なし時代によく行ってたけど、ほんと久しぶりにマッサージに行った。
近所のお店で、マッサージしてくれるお姉さんも近所の人なのでローカルネタをいろいろ話できて楽しかった。
そのお姉さんのお子さんは小学生なので、小学校事情なども聞いたり。

そしてマッサージが終わった後、急いで下の子を迎えに行きました。
迎えに行くと一時保育室にちっちゃい子供たちがいっぱいで下の子は泣いてました。
どうやら15時を過ぎると在園児のちっちゃい未満児が一時保育室に集まるみたい。
たくさんの子供に圧倒されたみたいでグズグズでしたが、私の顔を見てほっとしたのか泣き止みました。
先生に話を聞くと、お昼寝をしても10分くらいで起きてゆっくり寝てないとのことでした。
離乳食もあまり食べなかったみたい。
ちょっとかわいそうだったかなと思ったけど、いずれは保育園に入るんだし親と離れることにも慣れていかないとね。

一度帰って下の子を義母に預けて、長女をお迎えに。
あっという間の1日だったけどいい息抜きになりました。
肩も頭も軽い!
明日から育児に家事にがんばれる気がします。
今度はいつマッサージいけるかなあ・・・

スポンサーリンク

-育児のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

母乳パッドを洗濯したらどうなる!?

スポンサーリンク 働いているときは毎日仕事から帰ってから夜に洗濯機をまわしてたけど、産休・育休中は朝起きてから洗濯機をまわしてます。 いつものように朝起きてからすぐ洗濯機をまわし、朝ごはんを食べてのん …

no image

小児科へ

スポンサーリンク おとといくらいから長女・長男ともにせきやら鼻水やらが出てきて。。。上の子、お姉ちゃんは生後2ヶ月でRSウイルスにかかり、そのせいで気管支が弱い。せきをしだすと、もうゴホッゴホッとまあ …

長女の川崎病を振り返る・闘病記録③

スポンサーリンク 2016年に長女が不全型川崎病と診断・治療したときの記録です。 ①、②の続きです。 3/7(月) 入院6日目 確か前日に点滴が外れたので体は自由になり、この日からは長女が元気すぎて暇 …

子供が急に発熱!インフルエンザではなかったものの小児科に不信感・・・

スポンサーリンク 今年も風邪やインフルエンザ・ウイルス性胃腸炎などが流行る嫌な季節がやってきました。 うちの子が通う保育園でもインフルエンザとウイルス性胃腸炎が流行ってるようで、毎日お迎えの電話がない …

no image

3回目の育休給付金振込!

スポンサーリンク 3月に入ったので、昨日は銀行めぐり。私のおこづかいとダンナのおこづかいを引き出したり、通帳記入をしたり。うちは家計は私が握っていて、ダンナの通帳も私が預かってます。本当はダンナは結婚 …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク