ちびこの兼業ママ・ライフ

フルタイムで働くママの日常を綴ります。

日記 育児のこと

子供が急に発熱!インフルエンザではなかったものの小児科に不信感・・・

投稿日:

スポンサーリンク

今年も風邪やインフルエンザ・ウイルス性胃腸炎などが流行る嫌な季節がやってきました。
うちの子が通う保育園でもインフルエンザとウイルス性胃腸炎が流行ってるようで、毎日お迎えの電話がないかビクビクしています。

そんな中、先日長女が朝起きると顔がいつもより赤く・・・どうみても熱があるっぽい。
熱をはかると38.8℃。
この時点で朝6時。
とうとう我が家にもインフルエンザがやってきたかー!と心の中で覚悟を決めました。
インフルエンザだと保育園もしばらく行けないし、義母にうつしてもだめだし私が看病するしかない。
会社もしばらくお休みだなーと。

インフルエンザの検査は12時間後から24時間経たないと陰性と出てしまうことがあるらしいので夕方小児科へ行くことに。

いつものかかりつけの小児科へ

うちの子が通ってる小児科はネットで予約できるので便利。
予約して15時に行きました。
まだ熱に気づいてから9時間しか経ってませんが夜中からも熱が出てたと思うので、もしインフルなら反応が出るかなーと。

先生の診察で症状を話し、「保育園で何か流行ってるか?」と聞かれ「インフルエンザが流行ってます。同じクラスで何人も」と答えました。
すると、
「じゃあ検査しなくてもインフルエンザでしょう!薬出しますよ」と。
は??検査しないの?とあっけにとられていると
「今日5、6人インフルエンザの診断をしたがみんな検査していない。症状的にインフルエンザだと話するとみんな検査しなくてもいいから薬をくださいという方ばかりだった」とのことでびっくり!
なんか、この先生検査をしたくないみたいな雰囲気でほかのお母さんも強く言えなかったんじゃないかなあ。

でもインフルエンザだろう、というあいまいなのも嫌だったので「一応検査してもらえますか?」と言うと「あっそう」とおもしろくないような返事。

検査は細い棒みたいなものを鼻の奥まで入れるので子供は痛くて泣いてました。
確かに検査は子供には負担になるし、子供がかわいそうなので検査してほしくないというお母さんもいるとは思います。
しばし待つこと10分。
また診察室に呼ばれました。

「結果は・・・陰性でした。ということで抗生剤と解熱の座薬を出しておきます」
よかったー!
ただ9時間しか経ってないから70~80%くらいの精度とのこと。
なんとなくすっきりしないまま家に帰りましたが、長女はまだ熱が下がる気配もなく。
でも機嫌はよかったのですが。
保育園には下の子は行っていたので先生に結果を報告しましたが、明日も熱下がらないようならもう一度検査を・・・と遠回しに言われました。
保育園側もあいまいな感じだとすっきりしないよね、やっぱり。

2日目のインフルエンザ検査の結果は・・・

次の日も38℃台の熱が続いていたので、私もすっきりしないしもう一度インフルエンザの検査をしてもらおう!と思ったのですが昨日の小児科へは行きたくない。
ということでいつもとは違う小児科へ行ってきました。
症状や昨日検査して陰性だったことを説明をしてもう一度検査してもらいました。
今度は発熱してから24時間経過しているので正確な結果が出るはず。

その結果は・・・またまた陰性!
先生はこういったときは2日目で陽性がでるものだけど、今回も陰性ならインフルエンザではなく風邪ですねとのこと。
はっきりわかってよかったー!
病院から帰ってきてから長女はお昼寝をしたのですが、お昼寝から起きるとすっきりしたようで熱は37℃台に。
次の日には下がってました。一応この小児科でも薬をもらってきてたのですが飲まなくても治りました。
やっぱりただの風邪だったようです。

でもこの前日、もし検査しなくて薬をもらっていたらインフルエンザじゃなくてもタミフルとかを飲んでたわけで・・・
ネットで調べてみると一応問題ないみたいですが。
かかりつけのお医者さん、いつも検査しても特効薬がないしとのことでRSウイルスとかの検査をあまりしたくないような感じではあったのです。
前に長女が川崎病になったときも、最初はこのかかりつけのお医者さんに通ってました。
高熱がずっと続いているのに抗生剤ばかりの処方で、少し目が赤い気がすると訴えても「川崎病ならもっと赤くなる。川崎病ではないでしょう。他にあてはまる症状もないし」と言われ、なかなか紹介状を書いてくれませんでした。
結局、紹介状を持たずに自分で総合病院へ行ったのですが見事に川崎病でした。
以前のことと、今回のことでさらに不信感が・・・
2日目に行った小児科にかかりつけを変更したいところですが、ここはいつも混んでて・・・
ネット予約できて、夜も18時半まで診療してくれるこの怪しい小児科へ結局行ってしまうんだろうなあ。
でもいざというときはすぐ違う小児科へ行こうと思います。
患者も賢く病院を利用しないとね!

とりあえず会社はもう休まなくてもよさそうで一安心。
もしインフルエンザなら看病で1週間はお休みしないといけないし、そのうち自分もうつったりしたら半月ほど会社行けないんじゃと心配してたので・・・
自分も子供も健康第一でいろんなことが成り立っているんだなあと再認識しました。
明日からはまた仕事がんばろう!

スポンサーリンク

-日記, 育児のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アデノウイルス4日目

スポンサーリンク アデノウイルス4日目 アデノウイルス4日目の今日、熱をはかると36.3℃。 測り間違い?と思いもう一度測っても36.7℃。 機嫌もすごくよく遊びまわって笑いまくってます。 もう治った …

no image

母乳パッドを洗濯したらどうなる!?

スポンサーリンク 働いているときは毎日仕事から帰ってから夜に洗濯機をまわしてたけど、産休・育休中は朝起きてから洗濯機をまわしてます。 いつものように朝起きてからすぐ洗濯機をまわし、朝ごはんを食べてのん …

長女の川崎病を振り返る・闘病記録②

スポンサーリンク 2016年に長女が不全型川崎病と診断・治療したときの記録です。 ①はこちら 3/3(木) 入院2日目 前日の21時から抗生剤を点滴したがそのおかげか一時的に熱が下がるりました。 その …

no image

おひなさま

スポンサーリンク この土日はダンナも仕事がお休みで、上の子も保育園休み。みんながいるといろいろすることがあってバタバタです。 なによりめんどくさいのがお昼ごはん!普段平日は下の子には作りだめして冷凍し …

no image

3回目の育休給付金振込!

スポンサーリンク 3月に入ったので、昨日は銀行めぐり。私のおこづかいとダンナのおこづかいを引き出したり、通帳記入をしたり。うちは家計は私が握っていて、ダンナの通帳も私が預かってます。本当はダンナは結婚 …

プロフィール

 <ちびこ プロフィール>

フルタイムで働くアラフォー兼業主婦です。
2013年に長女、2016年に長男を出産し、6月に育休から仕事復帰してドタバタな毎日を送っています。


にほんブログ村

スポンサーリンク